月別アーカイブ: 2024年2月

年次有給休暇中の賃金(支払われる額)はいくらか?

年次有給休暇取得日の賃金は、以下の3つのうち一つでなければならない、とされています。

(1)平均賃金・・・労働基準法第12条に定められている。

(2)所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金・・・労働基準法施工規則第25条に規定されている。

(3)健康保険法第99条第1項に定める標準報酬日額・・・健康保険法第40条第1項において定められた標準報酬月額の30分の1

この3つのうちどれにするかは、労働者が有給休暇を取得する時に、使用者がその都度この3つの中から自由に選択するものではありません。

この3つのうちどれにするかは、就業規則であらかじめ決めておかないといけないのです。そして就業規則等で定めたら、その定めた方法で必ず支払わなければなりません。

具体例で説明しましょう。

「たびたび有給休暇を取得するAが気に入らないから、Aに対しては支払う額が抑えられる『平均賃金』での賃金を支払っておけ」

このような、行き当たりばったりで恣意的な支払方法の選択は許されないのです。就業規則や、就業規則で別に定めるとして任された賃金規程で定められた支払方法で、差別なく公正に支払われなければなりません。

ここは意外と守られていないのですね。

実際、就業規則等で「所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金で支払う」と定められているのに、使用者の胸三寸で平均賃金やまったくでたらめな額によって賃金が支払われている場合は、かなり多いのです。

ですから、有給休暇の取得に快い顔をしない会社に勤めている労働者の皆さんは十分に警戒して欲しいのです。

そのような会社は、就業規則等で有給休暇取得時の賃金支払い方法すら規定されていない場合もあります。

いい加減な対応にだまされ続けないためにも、一度、あなた自身の『所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金』がいくらになるかを計算しておくといいでしょう。

これは有給休暇取得時に支払われる賃金を正確に把握するための第一歩です。

多くの会社は、この(2)の支払い方法を採用するケースが多いので、知っておくのは無駄になりません。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

有給休暇の労働基準法違反に対抗する!



夢をかなえるための道のり(1)~宝くじを当てようとするよりも、自ら宝を作ろうと考え直す

夢がかなうのは遠い未来のことでしょうか。

『夢をかなえるための道のり』という題名で、真の夢を探す方法、夢をかなえるための道のりの歩き方、夢が今すぐにでも叶ったり動き出したりする事実を書いていきたいと思います。何回かに分けて書いていきますので、少しお付き合いください。

今置かれた現状が、自分が思い描いている状態とかけ離れている人たちの励みになればいいな・・・という思いで書きます。

・・・さて、本題に入ります。夢がかなう、と言われてすぐに思い出すのは、『宝くじの当選』ですね。

しかしすべての人に言えることですが、宝くじに当たるより、自分で夢への道を歩き出し、自分の思い描く専門家やマニアになって稼いだりする方が願望実現の可能性ははるかに高いのです。

ちなみに聞いた話によると、宝くじに当たる確率は、年末ジャンボの場合、1000万分の1だということです。とんでもないくらいに低い確率です。ロト6で一等が当たる確率も約600万分の1。

参考までに、落雷によって命を落とす確率が177万分の1。私たちが望まないうえに、自分には全く関係ない、あり得ない、と信じている落雷に当たる確率よりもはるかに低い確率なのですね。

いかにジャンボ宝くじやロト6で1等を当てることが大変かということがわかります。

時折、目標の実現手段として宝くじをたくさん買う人を見ますが、夢を買う程度の気持ちであり、真剣にそれを当てようとは思っていません。

宝くじは、『極めて実現の薄い願望の実現の可能性を少額のお金で買って、わずかな可能性のある状態のなかで空想する楽しみを得るための手段』だと思っています。これはとても楽しくて、私も以前はよく味わっていました。

しかし今日の記事は、そのような願望の可能性の購入を説く内容ではないので、話を先に進めます。

宝くじを買って可能性を楽しむことも並行しつつ、今日勧める内容にも取り組んでほしいのです。

やっと本題です。

夢実現に向けて歩き出す秘訣の一つは、私の夢は今この瞬間から叶う、ということを理解して、宝を生み出していくことです。

人は何かしらきっかけがないと、夢の実現はなされないと信じています。そんなきっかけは待っていてもまず起こりません。きっかけがいつまでたっても起こらないので、みんな行動せず、いつまでたっても夢に近づかないのです。

でも「あなた自身で宝を作る」という発想ならば、少しは行動する気になります。

今この瞬間から、誰にも遠慮しない心で導きだした「夢」に向かって動き出すんだ、ということを喜んでください。今まで障壁だと考えていた事柄が大したものでないことに気づくでしょう。

動いてみると、その場所より考えられないくらい前に動くことができて驚きの連続です。とにかく動くこと・行動することが大事なんですね。

つまり、行動に移すための起爆剤が「今この瞬間から夢は叶う」と考えることです。動いたところで成果が見えるのは10年後、なんて言われると誰もやりたくないですよね。

今あなたが動くならば、行動の結果により、最低でも動いた分だけの変化が訪れます。

その行為は、宝くじを当たることを願う、という受動的な行為よりもより積極的です。

宝自体を自分自身で作り出すのですから。

自分で作り出すなら、当てる必要も、掘り出す必要もありません。

自分で作る宝は、充てる宝よりもはるかに小さいかもしれないけど、作る喜びがあなたを幸せな気分にしてくれるでしょう。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

ブラック企業に負けないための「戦略的思考」の用い方



夢をかなえるための道のり(2)~心から湧き上がる「夢」こそが本当に追い続けることができる「夢」だと理解する

「夢をかなえるための道のり」の第2回目です。

今日は、夢をかなえるためのもっとも基本的な事柄について触れたいと思います。

それは、あなたの「夢」をはっきりさせることです。

ここで注意が必要です。その「夢」とは、誰の気兼ねもなくあなたが選び取ったものでなければなりません。

よくありがちなパターンをあげましょう。

★ 人に笑われるのを恐れ、ありがちな「夢」を設定してしまう

★ 心の底から湧き上がる「夢」見つけ周りの人間に語ったが、「甘い」「非現実的だ」と言われたため、彼らの目を気にして周りの納得するような内容におさめた。

例えば、昔江戸川乱歩の少年探偵団に憧れた少年がいたとします。

彼はずっと少年探偵団になりたくて、成長の過程でもずっと推理小説や探偵本などを読んでいた。小説の中のような、鋭くて悪にもひるまない強い探偵の姿に憧れ、思春期は空手なども習っていた。彼は本当に心から探偵に憧れていたとします。

しかし具体的な進路を決める年になると、学校の先生や親に少年のころ夢見た「名探偵」になりたいことを言えず、加えて周りの友人に笑われたりして、月並みな目標に変えてしまう。

たとえば、探偵でなく警察官、とか、探偵でなく弁護士、とか・・・。本当は、彼は心の中では探偵になりたかったのに、いつの間にか現実的で社会に受け入られやすい目的に変えてしまうのです。

たとえ彼がとても勉強ができて司法試験に合格する力があったとしても、そして実際に合格したとしても、彼は本当に心の底から幸せを感じることができるでしょうか?

たとえ彼が警察官、もしくは刑事になって犯罪捜査に携わることになったとしても、本当に心の底から幸せを感じることができるでしょうか?

弁護士も警察官も、過酷で厳しい現実に直面する機会はたくさんあります。その時挫折しないにしても、昔の心から惚れていた「夢」を思い出して、後悔することはないだろうか?

弁護士という職業も、刑事という職業も、テレビドラマの影響などから、心底憧れている人がたくさんいます。

しかし彼にとっては、「探偵」こそが心の底から湧き上がる本当の夢だった。

彼にとっては、弁護士や刑事は、妥協した産物でしかなかったのです(刑事や弁護士に憧れている人ごめんなさい、たとえばの話です)。

しかし多くの人は、「そこまで強いあこがれや目的なんて、なかったよ」というはずです。

でもあなたの心が燃え上がるような夢のきっかけは、意外とあなたの今までの人生の中にあると思うのです。

次回は、それを探すための旅の方法について書いていきたいと思います。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

ブラック企業に負けないための「戦略的思考」の用い方



夢をかなえるための道のり(3)~自分のルーツを探り、本当の夢を見つける

多くの人は、一生かかっても飽きることのない「夢」をなかなか思いつかないはずです。

私もそうでした。学生から20代後半まで意地になりつつも追い続けた目標に敗れたあとは、本当に放心状態になっていました。

何をしよう、というよりも、これからどうしたらいいんだ?という感じでしたね。

仕事など選べる状態ではなかったです。たくさん面接を受けて、採用してくれるところに入るだけでした。

心の空白を埋めようと週末にスポーツにふけったり、慣れないアウトドアをしてみました。これらはとても楽しかったが、生きがいとまではいかないな、と少し冷めた目でみてました。

その状態は本当に長く続きました。

ながらく、以前心の底から思い描いた理想みたいな憧れを忘れていました。

それを思い出させたのが、最後に経験した労働トラブルによる退職だったのです。キッカケとしてはあまり好ましくないけど、これが昔を振り返る時間を与えました。

退職後は、本当に考えました。昔を探るつもりはなかったのだが、自然と心が躍っていた時代を思い出すのです。

それがゆえに、昔思い描いていたものを思い出しました。

自分がむかし考えていたことを思い出す作業は、考えている以上に大変だが、面白いものです。

忘れていた理想や特技・好きだったことなどを見つけることはある意味とても感動します

これは一種の『旅』ですね。

その長い旅の中で、なんども寄り道したり、道を間違えたりして、やっとたどり着いた場所・・・

過去にとらわれるな、とか、後ろを振り返るヒマなどない、などと言わず、ぜひとも昔の自分と話をしてほしいですね。

憧れを思いだし、再び心が躍るかもしれませんよ。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

ブラック企業に負けないための「戦略的思考」の用い方



ハローワークの死刑宣告~『自己都合退職と判断されて失業保険がもらえなくなった』時に食い下がる方法

ハローワークにも死刑宣告に似たシーンがあります。失業保険不支給等の時です。死刑宣告に例えるとは、なんとも大げさな話だと思われるかもしれません。なぜそのような大げさな例えをするか?

このブログの読者には、会社の不当な行為で突然仕事を奪われた人もいるはずです。そのような人は仕事で食べていくための術を失っているのです。その人にとって、失業保険をもらえるかもらえないかは大変重要なこと。そんな時に、不支給の決定はどれほど大きなショックを与えるでしょうか?

さて本題に入りましょう。

失業保険をもらうことができない理由はたくさんありますが、今日は最も深刻で許されない例を挙げます。

それは、自己都合退職だと判断されたがために、雇用保険を支払っていた時期(つまりは入社してから退職するまでの期間)が短くて失業保険を支給される条件を満たさなくて不支給になる場合です。

自己都合退職の場合、1年間在職して雇用保険に加入していないと失業保険はもらうことができません。しかし会社都合で辞めた場合(解雇・会社の倒産など)は6か月加入でもらえるようになります。

嫌がらせやイジメ等を受けて耐えられなくなって辞めた場合、理由はどうあれ外見上は自己都合退職です。

もちろん、ハローワークで異議を唱えればいいのですが、それが認められない場合、自己都合退職と会社都合退職の加入期間の条件の差で、失業保険不支給になる可能性があるのです。

※「社会は厳しい。経営者にも都合がある。仕事ができないなら、クビになっても当然だ。」という批判は、今この場では必要ありません。この記事は、不支給の決定に対してどのように食い下がるかを説明する記事だからです。そもそも、すぐに仕事を辞めることをどうして「悪」だと決めつけるのでしょうか?経営者の強引な首切りに対して、「経営者にも言い分があるから・・」と擁護するのに、辞める労働者に対しては厳しすぎるのではないですか?

その場合はどうするべきか?

まずはハローワークで、失業保険支給手続きの中で見せられる離職票について、退職理由の記載欄の確認をされるときに異議を申し立てることです。

ハローワークには、会社が提出したあなたの離職票が提出されています。支給手続きの中で、職員が離職票の退職理由記載欄に会社が記入した内容を見せ、確認を求めます。

※あなたが会社に持っていく書面は『離職証明書』。会社はあなたが退職すると、離職票をハローワークへ、そして離職証明書をあなたへ郵送します。

嫌がらせやイジメなどであなたが会社を辞めた場合、その離職票や離職証明書の退職理由記載欄にはおおかた以下のように書いてあります。

『自己の申し出により退職』

その記載に異議を申し立てます。実はかれこれこういうことがあって、本当は辞めたくなかったのだけど、致し方なく辞めたのです、と。

そうすると職員があなたが退職するまでの経緯を記入する用紙を持ってきます。

その用紙に、あなたの覚えている範囲の内容を書いていきます。できることならば、嫌がらせの過程で受けた証拠(辞令や、嫌がらせ内容を書き記したノートなど)をその場に持参し提出し、自己都合退職と判断され不支給になったならば、審査請求をする思いだと伝えます。

多くの場合、用紙に記入した後、少しの時間をおいてその場で自己都合退職か会社都合退職かが決定されます。

注意点を一つ。応対した職員は多くの場合、直接に判断を下す人間ではないので、あくまで協力を求めるつもりで普通に対応すべきです。互いが不快な気持ちになることを回避できる可能性が高くなります。目的は失業保険をもらうことです。ケンカは必要ありません(侮辱や暴言を吐かれた場合は我慢する必要はありません)。

自己都合退職だと判断された場合は、その場で審査請求の意思を伝えます。難色をしめしても、断固とした意志で審査請求の手続きを求めます。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

会社を辞める時に「家計」を守るためのこれだけ!講座



産前産後の休業期間中でも年次有給休暇は取得できるのか?

年次有給休暇は、労働の義務が存在しているときに使用できます。

そしてその使用目的は、争議行為として使う場合を除いて、制約を受けることがありません。

今日は、産前産後の休業期間中に年次有給休暇を取得できるのか?という質問であります。

産前休業の場合と、産後の休業の場合に分けて説明しましょう。

★産前休業の場合

産前6週間(多胎妊娠、つまり双子などを身ごもった時は14週間)中に当該労働者が産前休業を請求せずに働いていれば、年次有給休暇を請求することで取得できます。

逆に産前休業を請求して会社を休んでいるときは、年次有給休暇を取得できません。

産前休業を請求して会社を休んでいるということは、その期間は労働の義務が免除されているわけですから、年次有給休暇自体を取得することはできないのですね。

★産後休業の場合

産後6週間は、会社は労働者を絶対に使用することはできないのですから、その期間中は当然当該労働者に労働の義務はありません。よってその期間中は年次有給休暇を取得できないことになります。

しかし、産後6週間を経過した時点で、労働者は請求により会社に復職することができます。そして復職した以上は、その後から労働の義務も発生しますので、以後は年次有給休暇を取得できます。

産後の休業期間は本来8週間です。出産を終えた労働者が、産後6週間経過後も請求をせず休み続ける場合は、6週間経過後から産後8週間が経過するまで、年次有給休暇は取得できません。

請求しない以上、労働者に労働の義務が生じることがないからです。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

有給休暇の労働基準法違反に対抗する!



職を失うなどして年金保険料を払うのがキツイ場合は、免除申請をしよう

リストラや会社の倒産などで、一時的に無職になったり食いつなぎで少額のアルバイトをしてる時でも、国民年金の保険料は納めないといけません。

しかし、その保険料額ですが、平成22年度分で15,100円でして、妻と2人ならば、結局払う額は30,200円となってしまいます。

この金額は、一定の安定した収入が断たれた人にとっては、本当にキツイ金額ですね。

かといって、年金保険料を未納の状態にしておくと、年金をもらうのに必要な300カ月を満たさなくなる恐れがありますし、場合によっては障害年金や遺族年金ももらえなくなる恐れがあります。

また、保険料を支払わなければ、当然将来にもらえる年金の額も少なくなってしまいます。

それはあまりに本人にとって酷だと思うのです。

そこで、リストラなどによって職を失った人や、安定して一定の収入を得られる職業に就けない状態の人には、年金の免除申請制度を利用することをオススメします。

・・・この制度、生活保護申請と違って、窓口の公務員に嫌なことを言われることもほぼありません。

市役所の年金課が申請の窓口ですが、市役所の窓口は申請の窓口であるだけなので、手続きは非常に事務的であっけないものなのです。

市役所の窓口ですぐに免除が認められるわけではなく、約2か月後くらいに決定されます。収入が一定の基準を満たさないと、その収入状況に応じて払う額がいくらか免除されます。

免除されると、当然未納期間としてはカウントされず、保険料を納めたことになるので、年金を貰うことが出来る最適月数たる300カ月にも加算されていきますし、障害年金や遺族年金がもらえなくなる、という不利益も無くなります。

ただ、保険料を納める額が少ないので、年金額が増えていくのがすこし鈍くなります。

しかし、未納ならば、全く額も増えないですが、免除申請をして申請が受理されれば、たとえ全額免除となっても全額納めた場合の2分の1は増えていくのです。

・・・国民年金の被保険者で収入が極端に少なくなった人は、とりあえず免除申請して年金保険料の未納の心配をなくしましょう。

もし収入が安定して余裕が出てきたら、過去10年までの分を追納すればいいのです。追納出来なくても、未納でないならば、年金をもらう時のハンディは、額が少ないだけで済みます。

年金の免除申請の詳しいマニアックなことについては、また述べたいと思います。

・・・・とにかく、厚生年金の被保険者から外れてしまって、収入が激減して保険料まで払えないと思った時は、市町村の年金課まで行って、免除申請です。

会社を辞めてから直ぐ行く人は、会社から送ってくる「離職票」を持って窓口に行きましょう。あなたが他に収入が無いならば、全額免除の決定がなされるでしょうから。

未納期間をなるべくなくすことが、年金を上手にもらうための最低限の対処法だと思っています。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

会社を辞める時に「家計」を守るためのこれだけ!講座



大嫌いな言葉「問題は多いが、仕事はできるから」・・・仕事ができれば人を不快にさせてもいいのか?

私の大嫌いな言葉です。

「あいつは人間的に問題はあるが、仕事はできる」という言葉。

その言葉をきくと、仕事ができれば、人を不快にさせても、言動によって人を傷つけても、許されてしまうかのような印象を受けるのです。

でも、私は長年の職場での経験で仕事が人より多少早くできても、ズケズケと容赦のない言葉を浴びせたり、物覚えの悪い同僚を陰で攻撃するような人間は、まったく尊敬もできない。不愉快であります。

人より仕事が速くこなせるのが一体どうしたというのだ?

この人間が思いやりのない言動で同僚を追いつめ、苦しめ、いじめたりすることは、どんな偉大な手柄であっても打ち消してしまう。それくらい罪深い。

仕事ができるからといって思いあがっている人間、昔からその職場にいるからといって配慮を忘れた人間は、職場環境の点からみると本当にマイナスであります。

その職場はその人間一人のおかげでピリピリし、周りの同僚らは思い上がったその人間の誹謗中傷を恐れ、愛想笑いをし、媚を売り、思ってもないことで賛同する。

本当は皆、その人間が嫌いなはずなのに、攻撃されるのを恐れ表面では卑屈になり、話を合わせる。

私も、そのような人間に調子を合わせたことがある。

なんとも屈辱的だったことか。

ある時、陰で人格まで否定されていることを知り、苦情を言ったことがある。その場は相手も反論してきたので、双方怒鳴り合いの大ゲンカとなった。

そして次の日には、会社内の半分の人間から総スカンを食らったものです。

しかしその時不思議なもので、後悔も何もなかった。私の心は喜んでいた。これが私なりの対応なのだから、悔いなどない、と思った。

むしろ黙って笑って、適当に話を合わせる方が屈辱だった。

仕事ができると言われているからといって思い上がっている人間など、私の中では何の影響も受けない。見たくもない。

昔から長いことその場所で働いているからといって我がものに歩く人間は、どうみても井の中の蛙である。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

労働基準法違反・職場いじめで自分に負けないための考え方集



アルバイトのために有給休暇を取得できるの?できます。

年次有給休暇は、自社内での労働争議(ストライキなど)のために請求することができません。

しかしそれ以外においては、取得する日が労働の義務を完全に免除されていない限り、いかなる理由においても年次有給休暇を取得することができます。

そして、取得に際に会社が時季変更権を行使しない限り、労働者の指定する日に有給休暇を取得できます。

・・・・その知識を前提にして、今日は「アルバイトのために年次有給休暇を取得できるのか?」という質問について答えていきましょう。

年次有給休暇の取得理由については、労働基準法は関知していません。上に挙げた自社内での労働争議以外は、どのような理由でも取得できるのです(この制限は、裁判の結果生じた結果)。

当然他社でアルバイトをする目的で有給休暇を取得しても構いません。

ここで注意が必要です。労働基準法上又は労働法制上は他社でのアルバイト目的で有給休暇を取得できますが、あなたの会社の就業規則で他社でのアルバイトを禁止する旨が懲戒事由条項に含まれている場合、懲戒処分を受けることがあります。

労働法的には問題がないからと強気に会社側と交渉しても、かえって懲戒処分のターゲットにされる危険があります。

まずあなたの会社の就業規則を確認しましょう。

また就業規則を確認できない場合(周知されていない場合も非常に多いので)は、有給休暇取得に際して会社側の反論を招きかねない理由を避けて請求しましょう。

確かに、有給休暇取得の際は理由を述べる必要はありませんが、会社は時季変更権を盾に理由を聞いてくる場合があります。

その場合は事前に時季変更権を使う気を起こさせないような理由を考えておきましょう。

多くの労働者の場合、その労働者が休むことで「事業の正常な運営を妨げる」ことにはなりません。

日ごろから会社に権利を主張している労働者の場合、「他社でのアルバイト」を理由に取得しようとすると、時季変更権をちらつかされて拒否される可能性もあるからです。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

有給休暇の労働基準法違反に対抗する!



夢をかなえるための道のり(4)~見つけた「夢」を細かくし、中間目標を設定する

自分の心の底からの本当の夢をさがすことは、本当に時間がかかります。

周りの常識との戦い、そして過去を見つめる時間に意外と耐えられないからです。

周りは常に皆と同じような目的を持つようにプレッシャーをかけてきます。そして過去を見つめることは、世間の「後ろを振り返るな」という金言によって邪魔されます。

それでも納得がいくまで考え続けなければなりません。見つからないと思っても、思索の時間を取るべきです。

今ここで自己の本当の夢を見つけることの注意点を述べるのは、夢をかなえるための道のり(3) ~自分のルーツを探り、本当の夢を見つけるで述べた作業を適当にやってもらいたくないからです。

労働紛争に巻き込まれ、「そんなことをしている余裕などないよ!」という声もわかります。

しかし紛争もいい機会だと捉え、一日のうちほんの少しでもいいので、自分を省みることに時間を使ってみてください。

考え抜いた末に見つけた答えが違っていても、途中で修正すればいいのです。しかしその導き出した答えは、まったく的外れなモノではないハズ。考え抜いた末に見つけたものだからです。

そこからの修正は、世間に妥協して導き出した目標から修正するよりもはるかに容易です。

・・・さて、自分の本当の夢や目標を見つけることができたら、次の作業に移りましょう。中間目標の設定です。

この考え方は、戦略的な思考法とも言えます。

夢を掲げても、その目指すべきところはあまりに遠すぎます。ほとんどの場合、あなたが心から夢見ることは、いろいろ能力が組み合わさって実現可能なはずです。

そうであるのに、計画も立てずやみくもに進むのは効率が悪い。順序よく成果を積み重ねていくためにも、到達点を細分化することは重要なのです。

(3)で探偵に憧れていた少年の話をしましたね。この少年に再び登場してもらい、中間目標の設定を具体的に説明していきましょう。

探偵になるならば、当然探偵のノウハウを学ばなければなりません。まず考え付くのが探偵学校。そういう場所を探し、教えを乞うことが、大きな第一歩となります。

そして体を鍛えること。単に運動するのではなく、護身のために護身術を習うなどの行動も考えられます。

次に開業場所の準備。自宅で開業するうえで、集客はどうするのか?などをかんがえます。もっとよく自分をしってもらうために、ホームページを制作するのも効果的ですね。

これらのことを参照にして、目指すべき探偵の姿に近づくための中間目標を設定します。

注意点は、中間目標を設定しすぎないこと。

この青年にも日常生活ですべきことがたくさんあります。探偵を目指す自分のほかに、会社で働く自分も存在します。そんないろいろな役割をこなしながら夢に近づくためにも、中間目標は4くらいにとどめておくべきでしょう。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

ブラック企業に負けないための「戦略的思考」の用い方