トップページ>ブラック企業に負けない!労働者のための交渉術

ブラック企業に負けない!労働者のための交渉術

労働法違反・労働基準法違反において、ブラック企業に負けないための労働者のための交渉術を詳細に解説するカテゴリー。

シンプルで効果的・定番な「ハーバード流交渉術」を主な柱として、その活用法を具体的に説明。

労働紛争における交渉の特徴

労働紛争での交渉の特徴~総論(不平等・不利・不愉快な場)

 労働紛争の場において行われる交渉の独特な特徴について、その内容と、他のシーンでの交渉の特徴とどこが違うのかを比較しながら説明。このページでは、労働紛争における交渉の特徴を大まかに説明。

『労働紛争での交渉の特徴~総論(不平等・不利・不愉快な場)』のページへ

労働紛争での交渉の特徴~相手は対等に交渉する気がない

 労働紛争の場において行われる交渉の独特な特徴たる「相手は対等に交渉する気がない」について、具体的な例を交えて説明。この特徴を乗り越えるためのアドバイスも説明。

『労働紛争での交渉の特徴~相手は対等に交渉する気がない』のページへ

労働紛争での交渉の特徴~双方が非常に感情的になりやすい

 労働紛争の場において行われる交渉の独特な特徴たる「双方が非常に感情的になりやすい」について、具体的な例を交えて説明。この特徴を乗り越えるためのアドバイスも説明。

『労働紛争での交渉の特徴~双方が非常に感情的になりやすい』のページへ

労働紛争での交渉の特徴~現状打破の重い使命を負っている

 労働紛争の場において行われる交渉の独特な特徴たる「現状打破の重い使命を負っている」について、具体的な例を交えて説明。重い使命に負けず、現状を打破するためにヒントとなるアドバイスもする。

『労働紛争での交渉の特徴~現状打破の重い使命を負っている』のページへ

ハーバード流交渉術の内容と活用法

ハーバード流交渉術とは?ブラック企業との交渉に役立てる!

 交渉術を紹介した本の中で定番ともいえる「ハーバード流交渉術」。このページでは、書籍中で展開される交渉術の全体像と、特徴である4原則について説明。

『ハーバード流交渉術とは?ブラック企業との交渉に役立てる!』のページへ

ブラック企業との交渉におけるハーバード流交渉術のススメ

 このページでは、感情的で攻撃的・かつだまし合いや汚い手段が横行するブラック企業との交渉の場において、なぜあえて問題共同解決型の典型例たる「ハーバード流交渉術」をすすめるのか?について説明していきます。

『ブラック企業との交渉におけるハーバード流交渉術のススメ』のページへ

ハーバード流交渉術4戦術~人と問題を切り離せ

 交渉術の定番であり、現在でも存在感を放つ「ハーバード流交渉術」の4戦術を説明。このページでは4戦術のひとつ「人と問題を切り離せ」の戦術の内容と、労働紛争における活用法を詳しく説明。

『ハーバード流交渉術4戦術~人と問題を切り離せ』のページへ

ハーバード流交渉術4戦術~立場でなく利害に焦点を合わせよ

 交渉術の定番であり、現在でも存在感を放つ「ハーバード流交渉術」の4戦術を説明。このページでは4戦術のひとつ「立場でなく利害に焦点を合わせよ」の戦術の内容と、労働紛争における活用法を詳しく説明。

『ハーバード流交渉術4戦術~立場でなく利害に焦点を合わせよ』のページへ

脅迫に負けない交渉術

脅迫に負けない交渉術(1)~脅迫が行われる理由を知る

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第1回目。なぜブラック企業は脅迫を頻繁にしてくるのか?その理由を説明するページ。

『脅迫に負けない交渉術(1)~脅迫が行われる理由を知る』のページへ

脅迫に負けない交渉術(2)~脅迫の無意味さを理解させる

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第2回目。脅迫が問題を解決する上で無意味であることを理解させることの重要性と、理解させるための方法の二つを説明。

『脅迫に負けない交渉術(2)~脅迫の無意味さを理解させる』のページへ

脅迫に負けない交渉術(3)~会社側と「話し合い」を始める

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第3回目。問題を解決するため会社側と「話し合い」をスタートさせるための方法を説明。

『脅迫に負けない交渉術(3)~会社側と「話し合い」を始める』のページへ

脅迫に負けない交渉術(4)~共同で「第三の案」を生み出す

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第4回目。会社側と共同して「第三の案」を生み出すことの意義と、生み出し方を説明。

『脅迫に負けない交渉術(4)~共同で「第三の案」を生み出す』のページへ

脅迫に負けない交渉術(5)~脅迫への固執に淡々と対処する

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第5回目。脅迫によって事態を早期に収束させることに固執するブラック企業に対する対処法を説明。

『脅迫に負けない交渉術(5)~脅迫への固執に淡々と対処する』のページへ

脅迫に負けない交渉術(6)~最終手段たる客観的基準に従う

 ブラック企業との戦いにおける交渉の場で、「脅迫」に対し交渉術(主にハーバード流交渉術)をいかに用いたらよいか?を説明する第6回目。期限設定後も脅迫に固執するブラック企業に対し、最終手段として客観的基準(法律)に沿って行動する意義と方法を説明。

『脅迫に負けない交渉術(6)~最終手段たる客観的基準に従う』のページへ