「生兵法は大けがのもと」という前に、あなたの抱えるケースに合わせて熟考・行動してみる

「生兵法は大けがのもと」

有名なことわざですね。このブログが、労働者のための兵法をテーマにしているので、少し触れてみたいと思います。

ここでいう「兵法」とは、どうも日本の剣術などの武術を指すようです。日本では、「兵法」というと、剣術を示すようですね。中国などでは、兵法はそのまま兵学や軍事学を指すようですが。

このことわざ、中途半端な技術に頼って事を起こすと大失敗する、という意味です。

確かに参考になる教えでもありますが、あまりにこのことわざの姿勢で人生に臨むと、何もできない人間になってしまいそうです。

私は、失敗をしてもいいから、チャレンジしてみたほうがいい、と考えます。

このブログでは、兵学をもとにした話をよく記事にします。その反応として、素人が兵法なんて・・・と冷ややかな反応もあるのは事実です。

しかし、兵法などというものは、その知識や教えを、実際の場で使ってみないと分からないものです。

失敗を恐れ、大けがのもと、という考えにビビり、何もしなければ、いつまでたっても「経験に裏打ちされた兵法の使い手」にはなることができないのではないでしょうか?

このブログを読んでくださる方の中に、今まさに労働トラブルに巻き込まれている方、もしくは巻き込まれそうな方は、いくつかの兵法書を読んでほしいのです。

代表的な兵法書は、孫子の兵法でしょうか。

孫子の兵法を最初から読んでいけば、あなたの抱える紛争に応用できそうな箇所が必ずあるものです。

孫子の兵法は抽象的で具体例に乏しい、という意見が聞こえますが、そうだからこそおすすめをするのです。

何度も読んでみて、あなたの例にあてはめてみるのです。

あなたの例に当てはめて考えるだけでも、十分行動を起こしたことになります。ほとんどの人は、兵法の字面だけを読み、なんとなくわかった気になっているのが現状です。

些細なことでもいいのです。

例えば、勤務先にどうすうこともできない傲慢上司がいるのならば、その人間を黙らせる方法を真剣に考えてみる。いくつかの手段をリストアップします。

そこに挙げる黙らせるためのいくつかの策は、実現することが困難なものでもいいのです。

兵法の考え方を参照にして、自分なりに考える。自分で考えることが必要なのです。行動はそのあとです。考えたら行動を起こします。結果はうまくいかなくてもいい。失敗と成功をえて、ひととおりの社会人になるのでしょう。

生兵法を生きた兵法に変えるためには、行動に移すこと。

その瞬間から、「生兵法」は「兵法」に変わっていきます。

ブログtop

管理人ホームぺージtop

ブラック企業に負けないための「戦略的思考」の用い方



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です